子どもも大人もかがやこう!
社会福祉法人ユーカリ福祉会

ABOUT 会社紹介

「思いきり遊び、おなか一杯食べて、ぐっすりと眠る」子どもたちの当たり前の生活を大切にしています

 可能な限り小規模で家庭的な雰囲気を用意し、その中で十分に遊び、個々の子どものペースにあった生活が送れるようにすることで、子どもたちの主体的・探究的・体験的・共同的な生活が保障できる環境づくりに努めています。  環境という点では、私たち保育者の意識も重要です。子どもと「共に生き、共に育つ」ために、子どもたちと関わる私たち保育者が、しっかりとした生活感覚を持って生きていくことを大切に考えています。  常に、私たち保育者が「直接体験」を心がけ、子どもの驚きや発見を受け止め、共感を持って子どもと向き合っていくことで、子どもたちが自信を持って、意欲的に力強く生きていくことを支えていきます。  園が、子ども・保護者・職員にとって、人との関係を心地よく感じられる場であるように、連携と協働を大切にし、地域とのつながりも大事にしながら、子どもも大人も共に育つ関係を大切にしています。

BUSINESS 事業内容

「自分でやってみよう!」を大切に

育児担当保育
0歳~2歳児クラスまでの乳児保育は、食事と排泄を中心とした育児行為を、特定の大人が特定の子どもに対して継続的に関わる「育児担当保育」をとり、子どもとの深い信頼関係を築き、安心して園生活が送れるように援助しています。
異年齢保育
3歳以上の幼児は、異年齢での生活を基本としています。同年齢・異年齢での幅広い人間関係の中で、生活と遊びを通しての学びや、人間としての豊かな心を育てることを保育の中心にしています。助け合いや競争、模倣などの様々な経験の中で、子ども同士での育ち合いを大切にしています。
食農保育
食の基本は農や土であり、食べ物は風土に根ざした生き物です。子どもたちには、出来るだけいろいろな物にふれ、観察し、においをかぎ、食するなど、五感で様々なことを発見してほしいと思います。園庭の畑で作物を育て、ミニ田んぼで稲を育てるなど、遊びや体験を通して自然と関わる中で培われていくものが、子どもたちの原体験や原風景を創り出し、ふるさとを心の支えにしていく心を育むことにつながるようにしていきます。

WORK 仕事紹介

子どもの当たり前の生活を大切に

保育士
■認可保育園で直接子どもたちに関わって頂くお仕事になります。 ◎担任業務 ◎書類:おたより帳、クラス便り、月案、週案、日案など ◎保護者対応 ◎クラス運営全般 ◎排せつ、食事介助 《定員97名》 0歳…9名、1歳児…14人、2歳児…14名、3歳児…20名、4歳児…20名、5歳児…20名  乳児は育児担当制で特定の大人との信頼関係を育むことを、幼児は異年齢混合保育で子ども同士の育ちあいを助けることを大切にした保育を心がけています。

BENEFITS 福利厚生

法定福利厚生

雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金

住宅・休暇・自己啓発

住宅手当:最大27,000円/月 宿舎借上げ制度有(居住地問わず):最大82,000円/月 年間休日120日以上 新人休暇・夏季休暇・リフレッシュ休暇制度充実 資格取得支援 キャリアアップ研修積極的受講  

健康・医療・育児介護

自転車通勤手当有:片道2km以上 生活習慣病予防検診費用(年1回)は園負担 育児介護休業制度利用実績有 男性職員の育児休業制度利用実績有 短時間勤務制度有

慶弔・災害

結婚祝い金、職員または配偶者の出産祝い金、災害見舞金、職員や家族の死亡時弔慰金有